奈良町からくりおもちゃ館概要

奈良町からくりおもちゃ館は、奈良町の伝統的な町家の空間で、昔ながらのおもちゃに触れて遊ぶことができる体験型の施設です。


子どもからお年寄りまでが一緒になって遊ぶ世代間交流の場として、また、地域の人々と観光客が交流を深める場として、平成24年4月、奈良市により開設されました。。現在、NPO法人からくりおもちゃ塾奈良町が指定管理者として運営しています。


明治23年に建てられた母屋と、往時の姿をとどめる中庭、平成24年に新築された工房棟からなり、母屋1階には、復元された江戸時代以降のからくりおもちゃを常設展示し、自由に遊ぶことのできるスペースとなっています。


木や竹・和紙などの自然素材のやさしさに触れながら、昔の人々の知恵や工夫を発見してほしいとの思いから、おもちゃはすべて実際に触って遊ぶことができ、スタッフが由来などを説明しながら一緒に遊びます。


また、からくりおもちゃの魅力や、日本の伝統的な文化・技術を伝える目的で、毎月1回からくりおもちゃの製作体験講座を開催しています。

 

イベント情報のページへ

建物について

奈良町からくりおもちゃ館は、奈良町の活性化と奈良市の観光振興に役立ててほしいと奈良市へ寄贈された旧松矢家住宅を活用したものです。

 

現在、奈良町からくりおもちゃ館となっている場所は、明治期に名声を博した「松利」という料理屋の一部でした。からくりおもちゃが展示されている母屋は、明治23年に「松利」の離れとして建てられたもので、伝統的な奈良町の町家の様式を随所にとどめ、奈良市の都市景観形成建築物等に指定されています。

 

また、庭の奥には工房棟を新たに設け、製作体験教室や講演会を行ったり、夏休み・春期・秋期・正月など季節ごとにさまざまな遊びが体験できるスペースとして開放しています。

 

さらに、庭には椿の大木や山茶花、梅、桜、石楠花、紫陽花、萩など、四季折々の花が植えられており、メジロなどの小鳥が集う、落ち着いた空間となっています。

からくりおもちゃについて

奈良町からくりおもちゃ館が所蔵するおもちゃは、奈良大学名誉教授鎌田道隆氏より奈良市に寄贈されたもので、復元されたからくりおもちゃに加え、各地の郷土玩具や、ベーゴマ・だるまおとしなどの昔懐かしいおもちゃ、合計約600点を数えます。


なかでも、からくりおもちゃは200点にのぼり、2ヶ月に1回程度展示替えをしながら、常時30点ほどのおもちゃに触れて遊ぶことができます。


おもちゃが庶民の間に流布するのは江戸時代中期頃からで、江戸時代後期には多くのからくりおもちゃが考案され、売られるようになっています。奈良町からくりおもちゃ館では、それらの様子を描いた浮世絵や絵本、随筆などの絵画資料や文献資料をもとに復元したおもちゃを展示しています。これらの復元玩具は、奈良大学文学部史学科鎌田研究室で、昭和61年より25年間にわたって近世史研究の一環として取り組んできた研究の成果です。


からくりおもちゃには、昔の人々の知恵や工夫、技術やアイデアが溢れています。昔の人は、木や竹や和紙・土・糸などの自然素材を組み合わせて、思いがけない動きをする仕掛けを生み出しています。からくりおもちゃで遊ぶと、きっと驚きや発見がたくさんあることでしょう。

 

からくりおもちゃ紹介ページへ